iPhoneの画像や動画をテレビに映したい
ビデオカメラや一眼レフカメラなどで、子供の写真やムービーをとることはよくありますが、実際一番使うのはやはりスマホです。
私はiPhoneユーザーなのですが、子供の写真や動画を大画面で見たいと思っていました。
今日はiPhoneの画面をテレビに出力する「ミラーリング」の方法を紹介します。
スマホの中に大量の画像・映像があり、家族や友人とみんなで鑑賞して楽しみたい、というパパやママに超おすすめです。
▼関連記事
-
子供の写真・動画撮影のコツ|画像・動画管理の方法をご紹介!【スマホ/iPhone動画編】
我が家では子供の画像・動画を撮影するのに、一眼レフカメラやビデオカメラを使うこともありますが、日常的にはやはりスマホを使っています。 特に私はiPhoneユーザーなのですが、結局iPhoneで撮影をし ...
スポンサーリンク
目次
ミラーリングでiPhoneをテレビに出力する方法は3種類
私がざっと調べたところによると、iPhoneをテレビに出力する方法どうやら3種類あるようです。
(1)HDMIケーブルを購入し直接テレビにつなぐ
これはシンプルな方法ですが、有線ケーブルが必要です。
たくさんの画像や動画があることを考えた時、スマホの操作も頻繁に行うことが想定されるので、これはまず却下しました。
有線ケーブルの長さの範囲に座るというのは現実的ではないと思いました。
(2)Apple TVを使う
これは値段の問題で却下しました。itunesで動画をレンタルするようなヘビーユーザーにおすすめのこと。
今回の私の目的は、動画サービス視聴ではなくミラーリングなので割高な印象があります。
(3)Amazon Fire TV/Fire TV stickを使う
結論から言うと、私はFire TV Stick (New モデル)を購入しました。
Amazon Fire TVとFire TV stickの違いはいろいろあるようですが、大きさ・金額の観点から、Fire TV Stickを選択しました。
ちなみに、Googleの「Chromecast(クロームキャスト)」はどうなのか?
Amazon Fire TVと並んでメジャーな商品です。
Chromecastは、iPhoneの画面をテレビに移すミラーリングには対応していないようです。
対応しているのは、GoogleのAndroid(アンドロイド)端末のみ。
GoogleとAmazonは、競合関係にあるため、Youtubeなどの動画はアプリとして見ることができるようですが、今回のテーマであるiPhoneの画面をそのまま投射・出力するミラーリングには対応していません。
私の目的に合致しないので、購入対象になりませんでした。
※製品のアップデートは日々あるので、実際に購入する前に最新情報はぜひご確認ください!
ミラーリングするために、Air Receiverを準備しましょう
Fire TV stickを使う準備です。
Fire TV stickをテレビに接続するのはHDMIケーブルで、つなぐだけなので簡単です。
接続後に、もう一つ必要なものは「Air Receiver」というアマゾンのアプリです。
これはすぐに安価で買えるものなので、特に気にすることもないでしょう。
Fire TV Stickがあれば、Amazonプライムビデオも大画面で観れる
ちなみに、私の目的はあくまでミラーリングですが、一般的にFire TV Stickを選ぶ理由は、Amazonプライム・ビデオをテレビで見られることが挙げられます。
私はアマゾンのヘビーユーザーであり、松本人志のドキュメンタルのファンなのでAmazonプライム・ビデオもTVで見ることができ、満足しています。
ただやはり、私にとっての一番のメリットはiPhonのミラーリングでした。
Fire TV Stickを買ってよかったと声を大にして言いたいです。
実際にまわりの友人たちにはおすすめしています。
特に子供がいるパパ・ママには非常におすすめで、去年の買い物の満足度トップ3に入る商品です。
それくらいスマホの画面をテレビの大画面で見られることはメリットが大きいと思っています。
ミラーリングは簡単。iPhoneの動画が大画面ですぐ見れる
やっぱり大画面っていい!
商品の存在は知っていましたが、ミラーリングという使い方があるとは知らなかったので、情報感度を高くしてもっと早く買っておけばよかったと後悔しました。
最近のスマホの画質は超高画質なので50型のうちのTVに投影しても画質の劣化は全く気になりません。
両親が来たときもすごく大活躍で、子供も含めて家族みんなで写真や映像を楽しむことができます。
最近の画像や動画が一番多く入っているのはスマホなのに、今まではタイムリーになかなか見ることができませんでしたが、Fire TV Stickのおかげで家族の集まりのときでも動画視聴が便利になりました。
Youtubeの視聴もサクサク
もう一つ、我が家で重宝しているのは、Youtubeの視聴です。
Youtubeは別にiPhoneを繋がなくても、TVで見ることは可能です(我が家のテレビはアクオスです)
ただ、テレビでYoutubeの動画を検索するとき、テレビのリモコンの日本語入力ってめちゃめちゃ使いにくい・・・!
リモコンの操作性については、日本のテレビメーカー各社に本当に頑張ってほしいと思います。
というのも、我が家のHDDプレイヤーはパナソニックなのですが、パナソニックでも日本語入力が非常にしにくいです。
それが、iPhoneのミラーリングになると、このストレスが一気になくなります。
何と言っても普段のスマホ操作と全く同じことをすればいいだけなので、フリック操作でサクサク検索する事が可能です。
ちなみに、Wifiを使用しているのでたまーに接続が悪いなと思う瞬間がありますが、基本的に画質・音ズレ・映像のズレなどは気にならないレベルです。
テレビでユーチューブを見るときは、今ではほとんどの場合、iPhoneでミラーリングで視聴しています。
ミラーリングで思い出を共有
本当にもっと早く買っておけばよかったと思いました。
妻のスマホに入っている画像や動画を見せてもらうときにもよく使っています。
ママ友の集まりがあったときなどは、LINEのグループ内にアルバムを作ったりしているのでこの写真閲覧にも非常に便利です。
夫婦で子供の成長をすぐに共有できるのもいいですね。
(おわり)